暇です。先月から割と精神を病むくらいには暇。
忙しすぎるのも精神衛生にとってヤバいけど暇すぎるのも同じくらいにヤバいと思う今日この頃なのですが、暇な場合は自分も周りもヤバさに気づきにくいような気がして、さらに私の個人的な事情もあって関係者に愚痴れないこともあり、今日はもう正気保つのが難しくなってきた。
季節的なもの(急な気温低下とか)も影響してると思うが、手汗出てきたりみぞおちが苦しかったりと身体的にもなんかサインが出てる。トイレ近いし。
大袈裟と言われそうだけど、こういうちょっとした要素を騙し騙し出社して結果周りにも迷惑を掛けて自分もかなり辛い状況になった経験があるので、早めに手を打たないとという気持ちがこの数年強い。
というわけで今日は昼食べたら帰る!!
明日も休む!!もうね、無理!!
仕事を探す作業(会社の利益になると説明できないとダメそう)は寝不足な今無理。
そう、寝不足にもなりがちなんだよな。
まあこれは私の自制心のなさによるところが大きいんだけど、何も成してなくて1日過ごして帰ってくると家でなんとか有意義な事をしようとして気づいたら真夜中、という行動になってしまうことに少なからず影響はあると思う。
幸か不幸か、ホワイトな企業のため有休は年々増えて割とたっぷり残っている状況です……でも限度あるし、この使い方、凄く罪悪感とか情けなさが強いし良くない。
有休申請理由「作業がないので休みます」とか書いてるからね。そんなんでOKなのは良いのか悪いのか。(良い方だとは思う)
それにしても「窓際社員」って言葉今もあるのかわからないが、自他共に窓際と認められながら窓際に出勤し続けるのメンタル強者すぎると思う。
やはり他人の評価を気にしないやつ、なんとかなる精神の強い人が一番幸せだと思う。
まあ席の位置が窓際なのは非常に助かるが……
今日決定的だったのは他のチームの人の作業状況まとめた資料見たりしてこの情報全く知らんかったなとかこの企画の作業一個もこっちに来なかったなとか、自分だけなんも成してないのではという認識を補強する情報見ちゃったのも大きい。全体を把握するのは大切かもしれんけどそれ見ても私の状況変わらないので凹むだけだった……
とりあえずメンタル落ち着かせて来週は(もし仕事なかったら)働いているように見せる方法考えなきゃ(色々この発想もヤバいのはわかってる)
暇すぎて鬱になる件はちゃんと上司に何処かで話した方がいいし話すとは思うがあんまり詳細にかけない事情もあって改善しない気もする。
あと自分から他の人に作業ありますか、と聞くのも結局相手が作業をこちらに振るための説明やらパソコンの環境構築やらの余分な作業発生するのであまり歓迎されなかった経験から聞きたくないとかもある。
働いているふり、やる気があるふり、頑張ってるふり、みたいなことを意識してる時点で色々健全じゃないよなー
会社に固執せずに、休みにした時間に人生として満足度の高いことするのを意識しようと思う。なんも解決してない愚痴ですいません。愚痴る相手がそんなに居なくて溜め込むと病みが加速するので書きました。